節分
昨日は節分でした。

夜、豆まき。(ちらばった豆はそのままだ・・・(-.-))
子供たち、部屋の中にだけ蒔きました。
保育園で作った豆入れに入れて、喜んでいました。
玄関は鬼が入ってきたら危ないと怖がって、近寄りませんでした(苦笑)
今日は立春。「春は名のみの……」と申しますが、少しずつ春は来てるんですね~

夜、豆まき。(ちらばった豆はそのままだ・・・(-.-))
子供たち、部屋の中にだけ蒔きました。
保育園で作った豆入れに入れて、喜んでいました。
玄関は鬼が入ってきたら危ないと怖がって、近寄りませんでした(苦笑)
今日は立春。「春は名のみの……」と申しますが、少しずつ春は来てるんですね~
■
[PR]
#
by pekorin3939
| 2005-02-04 00:18
| 家族
|
Comments(2)
インターネットでお勉強
先日申し込んだWeb講座、手つかずでほっておいたら(ちょっと忙しかった(^^ゞ)、
催促のメールが送られてきました~(汗)
だからというわけじゃないけど、1日から一気にやろうとがんばっています。
以前にも、在宅で講座を受けたことがあったのですが、
それは課題があって、自宅で課題をこなしてアップして……というものでした。
今回は、パソコンモニター内で先生が授業をしてくれるものです。
音声で教えてくれるのと、私が知りたかった基礎から教えてくれるので、
画面に向かって「あっ、そうか~」「うーん、なるほど」とか、つぶやいています(笑)
もう1台で実習しながら見ているのですが、結構、おもしろいです。
順調に進んでいたのですが、ちょっと難しい章に入り、STOPしました。
期限があって、期間内だと繰り返して学習できるそうです。
がんばって、できたらあと2回、リピート学習したいなあと思っています。
催促のメールが送られてきました~(汗)
だからというわけじゃないけど、1日から一気にやろうとがんばっています。
以前にも、在宅で講座を受けたことがあったのですが、
それは課題があって、自宅で課題をこなしてアップして……というものでした。
今回は、パソコンモニター内で先生が授業をしてくれるものです。
音声で教えてくれるのと、私が知りたかった基礎から教えてくれるので、
画面に向かって「あっ、そうか~」「うーん、なるほど」とか、つぶやいています(笑)
もう1台で実習しながら見ているのですが、結構、おもしろいです。
順調に進んでいたのですが、ちょっと難しい章に入り、STOPしました。
期限があって、期間内だと繰り返して学習できるそうです。
がんばって、できたらあと2回、リピート学習したいなあと思っています。
■
[PR]
#
by pekorin3939
| 2005-02-03 00:31
| 仕事
|
Comments(0)
「真昼の」ひとりごと(^○^)
サーバーメンテのため、昨夜はブログ更新できませんでした。
ので、昼間に投稿しちゃいます~(外が明るいのでヘンな感じ^_^;)
旧FAXの修理完了という連絡があり、受け取りに行ってきました。
今、試しているのですが、快調のようです~

上にのっかっているのが、交換した受話器部分とパーツです。
親機での通話ができない状態だったのですが、
すごくクリアに相手の声が聞こえるようになりました。
FAX送受信は今から試す予定です~
生まれ変わったFAXは家人の実家へ養子に出します(笑)
がんばってほしいものです~
ので、昼間に投稿しちゃいます~(外が明るいのでヘンな感じ^_^;)
旧FAXの修理完了という連絡があり、受け取りに行ってきました。
今、試しているのですが、快調のようです~

上にのっかっているのが、交換した受話器部分とパーツです。
親機での通話ができない状態だったのですが、
すごくクリアに相手の声が聞こえるようになりました。
FAX送受信は今から試す予定です~
生まれ変わったFAXは家人の実家へ養子に出します(笑)
がんばってほしいものです~
■
[PR]
#
by pekorin3939
| 2005-02-02 12:21
|
Comments(0)
とんぼ玉撮影会♪
とんぼ玉、届きました。いびつだし、「初心者丸出し」ですが、とってもかわいいです~
(自画自賛?(;^_^A アセアセ…)
昨日はみんなでとんぼ玉撮影会。被写体は小さなとんぼ玉。
各々がデジカメやカメラ付き携帯でパシャパシャ。
↓は初とんぼ玉集合写真です。それぞれ個性的でしょう?

昼下がり、いい大人が集まっての撮影会は、
なんだかおかしくて、手ぶれしてしまいます(^^ゞ
人のとんぼ玉を見ていると、色合いや模様が美しくて、
ひそかに(今度はああいうのにしよう)と闘志(?)を燃やす(笑)
携帯のストラップにするつもりでしたが、いざ手元にくるともったいないな~なんて(笑)
また講習会に参加する予定なのですが、作ったとんぼ玉は何もせず、
しばらくの間は透明のガラス瓶に入れて、増えていくとんぼ玉を楽しもうかとも思います。
↓ 初めて作ったとんぼ玉。模様が分かりづらいかな・・・

このブログのお陰で、デジカメ撮影するのも楽しいです。
いろいろな撮影モード、撮影角度で撮りまくってしまいました。
楽しいけど、とんぼ玉という被写体は難しい(>_<)ヽ
とんぼ玉制作とともに、撮影テクも向上するかな?(^^)
しばらくこの3個が被写体です。
ブログネタに困ったときにアップできるよう、撮りまくってみようっと♪
(自画自賛?(;^_^A アセアセ…)
昨日はみんなでとんぼ玉撮影会。被写体は小さなとんぼ玉。
各々がデジカメやカメラ付き携帯でパシャパシャ。
↓は初とんぼ玉集合写真です。それぞれ個性的でしょう?

昼下がり、いい大人が集まっての撮影会は、
なんだかおかしくて、手ぶれしてしまいます(^^ゞ
人のとんぼ玉を見ていると、色合いや模様が美しくて、
ひそかに(今度はああいうのにしよう)と闘志(?)を燃やす(笑)
携帯のストラップにするつもりでしたが、いざ手元にくるともったいないな~なんて(笑)
また講習会に参加する予定なのですが、作ったとんぼ玉は何もせず、
しばらくの間は透明のガラス瓶に入れて、増えていくとんぼ玉を楽しもうかとも思います。
↓ 初めて作ったとんぼ玉。模様が分かりづらいかな・・・

このブログのお陰で、デジカメ撮影するのも楽しいです。
いろいろな撮影モード、撮影角度で撮りまくってしまいました。
楽しいけど、とんぼ玉という被写体は難しい(>_<)ヽ
とんぼ玉制作とともに、撮影テクも向上するかな?(^^)
しばらくこの3個が被写体です。
ブログネタに困ったときにアップできるよう、撮りまくってみようっと♪
■
[PR]
#
by pekorin3939
| 2005-02-01 00:53
| とんぼ玉
|
Comments(2)
ストラップパーツ
今日、とんぼ玉を受け取りに行きます。
昨日は、(とんぼ玉を)取りに行きたい気持ちを抑えて手芸店に行ってきました(笑)
携帯ストラップにするつもりなので、ストラップパース、ヒモを物色、
実物を受け取ってからにすればいいのに、待てずに買っちゃいました(^^ゞ

ヒモは、皮や組み紐ふうなもの、チェーンなどなど、いろいろありました。
・・・が、肝心のヒモを通す穴の直径の記憶が曖昧なので^_^;、
アバウトな記憶を頼りに2本だけ、ストラップパーツとともに購入しました。
ヒモの結び方もたくさんあるようなので、Webで勉強しなくっちゃ!!
明日、とんぼ玉が手元に来たらまた、手芸店に行ってしまいそうです~
昨日は、(とんぼ玉を)取りに行きたい気持ちを抑えて手芸店に行ってきました(笑)
携帯ストラップにするつもりなので、ストラップパース、ヒモを物色、
実物を受け取ってからにすればいいのに、待てずに買っちゃいました(^^ゞ

ヒモは、皮や組み紐ふうなもの、チェーンなどなど、いろいろありました。
・・・が、肝心のヒモを通す穴の直径の記憶が曖昧なので^_^;、
アバウトな記憶を頼りに2本だけ、ストラップパーツとともに購入しました。
ヒモの結び方もたくさんあるようなので、Webで勉強しなくっちゃ!!
明日、とんぼ玉が手元に来たらまた、手芸店に行ってしまいそうです~
■
[PR]
#
by pekorin3939
| 2005-01-31 00:33
| とんぼ玉
|
Comments(0)